北海道のオール電化、電気料金が高すぎる件◆part2
【 電気料金追跡報告(^^)/ 】
エアコンがやってきてから2か月弱。先日ほくでんのブレーカー確認を終え、プランも変わりました。
ゆうロボ家の電気は2本立てです。ブレーカーが2つありました。
パネル暖房用の「ホットタイム22ロング」プランと
その他の電気(温水器含む)「ドリーム8」プランです。
まずは、ドリーム8の記録です。

引落し金額は、2021年が18,271円。2022年が21,564円。
使用量は下がっているのに、支払額は増えてます。
そう、なぜなら燃料調整費が増えているからです((+_+))
次の明細の中頃に、エコキュートとエアコンがやってきました!
今までの温水器よりも効率的にお湯を作ってくれるAIが入っているエコキュートと、クーラーだけではなく暖房の能力も高い23畳タイプのエアコンです。

エコキュートが頑張ってくれているようで、使用量は減っています。
引落し金額は、2021年が22,152円。2022年が23,518円。
使用量は下がっているのに、支払額は増えてます。
これもやはり、燃料調整費が増えているからです((+_+))
そしてこの明細には、12月から燃料調整費の値上がりが記載されています!

12月分の期間は既に、エコキュートもエアコンも稼働しています。
すごく寒い日は少なかったものの、エアコンの設定は18度か20度で十分暖はとれていました。
サンフィールドの営業の方のアドバイス通りに、1階のパネルのメモリは雪マーク、2階の各部屋は「3」に設定。
引落し金額は、2021年が21,534円。2022年が33,464円。
使用量は下がっているのに、支払額が1万円以上も増えています。
燃料調整額が9円になると、こんなことになるのか!と実感しました。
さあ、次はホットタイム22ロングの推移です。

昨年の10月はまだ暖房をつけていなかったようです。0キロワット!
今年は早めに暖房をつけたかとは思いますが、検針日の3日前くらいだったはずです。

10月の中頃から1階パネルのメモリは雪マークにしたので、ずいぶんと使用量は減っています。
なのに、思うほど支払額は減っていません。
ですので、2階のパネルのメモリを「2」に下げてみました。

使用量は3分の1になるも、支払額は半分くらい・・・
ここでもやはり燃料調整額9円がひびいてきているようです。
先日、ほくでんの方がブレーカーの確認にやってきて、
その日からプランが変わりました。
ドリーム8が、「エネとくスマートプラン」になりました。
プランが変わると!はたしてどうなるのか!
乞うご期待!!
投稿者プロフィール

- 北海道苫小牧市在住、温泉大好き、食べるの大好き、管理人ゆうロボです!備忘録的地元再発見ブログを発信しています(*^_^*)
最新の投稿
美味しいトコ2025年7月5日苫小牧グルメ系回転寿司「旬楽」で出汁巻き玉子とナス田楽(^^♪
ちょっと旅2025年6月18日長沼でパイとスイーツからの北広島くるるの杜でビュッフェランチ☆
美味しいトコ2025年5月16日苫小牧☆大成町の「そば処 今々亭」ごぼ天そば(^^♪
美味しいトコ2025年5月11日母の日(^^)/母とのランチはグランドホテルニュー王子のこぶし☆